2016年
12月
29日
木
年末夜警
昨日は地元の自警団による年末夜警の日でした
「でした」、というのも日中から体調を崩しまして、夜間にはとても出歩ける状況でなくなり止む無く欠席させていただくことになったからです この年季の入った自警団のユニフォームも年に一度の活躍の機会もなく、瞬殺で再び片づけられる羽目になった次第です 我ながら情けない…
そういえば今年は風邪をひいたり、腰を痛めたりすることがちょくちょくありました 残念ながら寄る年波には勝てないといったところでしょうが、今後一層注意したいと思っています
しかし改めて今年一年を振り返ってみますと公私ともに嬉しかったこと、びっくりしたこと、様々でしたが、お陰様でなんとか一年を無事に過ごすことができたことにまずは感謝いたします
このブログも今年3月より始めさせていただきましたが、来年からはもう少し実のあるブログになるよう鋭意努力していきたいと考えておりますので今後とも是非お付き合い宜しく願い致します
では皆様、よいお年をお迎えください!
2016年
11月
13日
日
東浅井商工まつり三方市
まさに秋晴れの気持ちいいお天気の下、今日は事務所隣の「ひめマルシェ」では「東浅井商工まつり 三方市 2016 in 虎姫」が開催されました
今年が初めての開催ということらしいですが、「商工会員による商工会員のための商工まつり」がコンセプトのようです 幣事務所も会場に近いことから関係者用の駐車場に、ということで要請を頂きましたので少しばかり貢献をさせていただいております
会場では多くの東浅井商工会会員事業所が出展され、日頃にはない賑わいが感じられました 来年からも浅井、湖北と元の三商工会の地域を巡って開催されるようですが、こうした地域に密着した業者によるイベントが今後とも定着していくといいですね
2016年
10月
11日
火
大道芸フェスタin虎御前
10月10日は毎年恒例の『大道芸フェスタin虎御前』が滋賀県長浜市虎姫生きがいセンターを会場に開催されました
秋晴れの、とてもいいお天気でしたのでぶらぶらしていても気持ちがよかったです 大勢の観客に囲まれて、パフォーマーの方たちも気合が入ってようですね
ともあれ主催・関係者の皆さま、大変お疲れ様でした!
2016年
8月
23日
火
地蔵盆の季節ですね
今日、8/23は「地蔵盆」の真っ盛りの季節ですね
「地蔵盆」はどうやら近畿以外の地域ではあまり盛んではないみたいですが、ここ長浜ではどこの集落をうろうろしていてもお供え物に彩られた地蔵さんがあちこちに見られました
地蔵盆にあたっては私の住んでいる地域でも子供会の役員さんには一日中お世話になって、地蔵盆のメイン会場つくりや清掃などをやっていただいたようで、私の子供も「一番大きいお地蔵をきれいにした」と満足げでした
私の小さいころは地蔵盆にいただけるお菓子がとにかく楽しみ、というかそれしか覚えていないのですが、当時も大人も準備等に大変だったと思うと、今更ながら私も大人になったのか、という気もしてきます
いずれにせよ「地蔵盆」が終われば夏もあとわずか、夏休みの宿題のラストスパートを知らせる号砲替わりといったところでしょうか
2016年
8月
21日
日
「虎姫田んぼアート」見頃です
今日は虎御前山(中野山)から虎姫地域づくり協議会による田んぼアートを眺めてきました
登山口から車で1~2分程度登っていきますと、ビュースポットである展望台が右手に見えてきます
ちなみに2016の上にあるイラストは「角大師(元三大師)」という、地元虎姫地区出身の比叡山延暦寺第18代天台座主の良源が鬼に変化して厄除けに使用したという自らの像です 毒を以て毒を制す、といったところでしょうか…
写真を見てもわかるように田んぼの色づき具合はちょうど見ごろかな、という感じですが他に観客もおられず少々さびしい気もしました
残念ながら私は阪神ファンではないのですが、現在開催中のリオオリンピックの日本選手の一層の活躍、めざせV、を期待したいですね
2016年
8月
19日
金
地元での灯明祭
8/18の夜は地元である長浜市五村区の日前神社境内におきまして恒例の「灯明祭」がとり行われました
地域の老若男女、とりわけ子供たちも沢山参加する大事な神事です
どうやら他の地域では9月に行われているところもあるようですが私の知る限り、こちらではずっと8月に開催されています
かの浅井長政・お市夫妻も仲睦まじく訪れたという、伝統のある長浜地域の灯明祭ですが(詳細は不明)、多くの灯篭によって夏の蒸し暑い夜を幻想的に映しだす、独特の風景は滋賀県湖北地域の夏の風物詩です
2016年
8月
05日
金
五村別院「夏中(げちゅう)」始まりました
2016年五村別院夏中が今年も8/5(金)より長浜市五村別院にて始まりました
毎年開催されている年中行事なのですが露店などのイベント性がないと、どうも陰が薄いんですよね…
しかし法話自体は私の家が近いことから毎年漏れ伝わってきます
そういえば昔から「夏中さん」、と行事ごとにもかかわらず「さん」づけ。よく考えれば不思議な感じがしますが、それだけ夏中が湖北地域に浸透している証左かと思います
まだまだ焼けるような灼熱の日々ですが夏中(げちゅう)が終わると夏もピークを過ぎるでしょう 熱中症に気を付けて現場仕事を行いたいと思います
2016年
8月
01日
月
長浜市浅井B&G海洋センタープール
いよいよ本格的な夏到来。
こんな暑い日は、と子供と一緒に近場の浅井文化スポーツ公園内にある「長浜市浅井B&G海洋センタープール」に行ってきました。
とっても久しぶりのプールでしたが、真夏の日曜午後にもかかわらず混雑もなく、マイペースで楽しむことができました。都市部だったらこんな時にはプールは大変な混み合いかと思うのですが、さすがに地方、といったところでしょうか。
大人300円、子供100円のお手軽なレジャースポーツ。
今夏中にもまた二度三度来たい、と思いました。
2016年
7月
23日
土
ふれあいラジオ体操
今日は朝から長浜市虎姫学区のふれあいラジオ体操に参加してきました
夏休みの定番と言えば、いろいろありますがやっぱりラジオ体操ですね!
朝起きがつらく、帰宅後再び睡眠なんてことも子供のころはよくありました
今日は虎姫学区全体の企画でしたので、まずはインストラクターさんのご指導の下、じっくりストレッチから始まって、参加者全員でラジオ体操。
参加賞までいただけてとてもよかったです
2016年
5月
22日
日
ふれあい広場
今日は地元長浜市五村自治会主催の「ふれあい広場」の準備から撤収まで参加してきました
「ふれあい広場」とは年に一度、地域の方々が集まって食事がてら交流するという場です
お天気にも恵まれ、最近引っ越ししてこられたばかりの新住民の方も参加されるなど意義ある集まりになりました
2016年
5月
08日
日
虎姫花まつり
今日は毎年恒例の「虎姫花まつり」が五村別院を会場に開催されました
とてもいいお天気で、虎御前山への行進も気持ちよかったのではと思います
ちなみに奥に見えるのが白い象
おそらく象の上には小さい御釈迦さんがちょこんと立っている、はずです
2016年
5月
02日
月
「虎姫花まつり」協賛させていただきました
来る5月8日開催の「花まつり」(主催:虎姫仏教会)にささやかではありますが西村土地家屋調査士・行政書士事務所も協賛させていただいております
「花まつり」は私も子供の時には大変楽しみにしていた行事で、毎回白いハリボテの象さんと一緒に五村別院から中野山までを行進します 独特のBGMも不思議に耳に残る、古くからの子供の行事です
協賛させていただくことで多少なりともそうした伝統行事のお手伝いになれば嬉しい限りです
2016年
4月
08日
金
虎姫小学校入学式
今日は愛娘の長浜市立虎姫小学校の入学式に参加させていただきました
虎姫小学校の校歌も久しぶりに聞かせていただきましたが、改めて聴くとなかなかいいものですね
児童の数は昔と比べて1/3程度と大変さびしいのですが、この学び舎で意義ある思い出深い小学校生活を送ってもらえたらと思います
2016年
4月
04日
月
今日は地元の春祭りと勧学祭でした
今日は地元の日前神社において地元自治会の春祭りと勧学祭がとり行われました
春祭り、といってもあっさりしたもので、神主さんによって粛々と行事がとり行われました
また勧学祭では私も父兄代表ということで社殿にて榊を奉納させていただきました
子供のころは「勧学祭、何?」といったところでしたが、地域の子供の成長を確認できるいい行事だと改めて感じた次第です